おなまえ
タイトル

[453] 2010/11/26 23:58:05
某サークルの…
くがい
http://kurcnet.web.fc2.com/

> 新刊として、今年のNFで配布した研究冊子を
> 業者様にてきちんと印刷製本したものを頒布します。
>
会誌の簡易版?

凹: コミケに出展しているのですか。。。。 (2010/11/27 18:10:44)
くがい: なんか,表現差し替えられてるなぁ・・・. (2010/11/28 23:18:36)

Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/453
[452] 2010/11/19 20:48:37
鉄道史学会第28回大会
先週末↑に行ってきました。
http://www.nikkeihyo.co.jp/tetudousigaku/

そこで、「大正期京津電気軌道の線路位置 −許認可資料による従来説の反証−」
という題の講演があり、内容は
1)三条大橋停留場設置のプロセス
2)九条山前後の専用軌道への移設時期
3)御陵‐山科の東海道線と交差部分のSカーブの敷設時期
についての発表でした。
府立総合資料館の資料に加えて、国立公文書館の資料を分析した結果、新たな事が判明したそうで。
配布資料の三条駅の変遷の図がどこかで見た事あるな、
と思ったら、某サークルの会誌のものの引用でした。講演の1)によると、その図に書かれた駅の位置はほぼ正しいそうです。で、その位置になった時期がはっきり判明したそうです。
なかなかおもしろい講演でしたが、あの辺の地理を詳しく知らない人にはチンプンカンプンだったとも思われます。

くがい: そういえばNFの季節ですなぁ。 (2010/11/21 11:07:03)
柵: NF中の休みは今日だけ。なので今年は行けません。誰かNFあおい貰ってきてくれへんかなぁ。 (2010/11/21 11:15:18)
くがい: ところで、凹はんの聞いた講演って、「あの辺の地理を詳しく」知っている聴衆はどれくらいいたんでしょうな・・・。 (2010/11/23 16:35:41)
凹: ↑あまりいないのではないかと。「小学校のころ住んでいたので、見ていましたが・・・」とコメントした90歳過ぎのおじいさんがおられましたが。 (2010/11/23 22:34:47)
くがい: 京都市内での発表なら、反応良かったかもですなぁ。三条通通ってませんでしたとか・・・。 (2010/11/24 21:26:16)
くがい: 某サークルの会誌の図の引用ってことは、アノ「canvas」の図のまま出てたんでしょうか・・・。 (2010/11/24 21:26:42)

Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/452
[451] 2010/11/13 00:34:53
ちいさいの
Dc
ちいさいのが出るよ。
http://www.tgw.co.jp/train/

くがい: もうワムを走らせなくても大丈夫な時代になったんですね。 (2010/11/16 20:08:09)

Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/451
進む