|
[57]
2004/11/25 21:59:30 ペンタグラム(続き) |
必ずしも72度分割=five-squareでないことにはたと気付いたワタシ、凹さま、すんまへん。
んで、お星さま=太陽、月、冥王星、土星と海王星、だったかと思うのですが、もしかすると金星とかまじってるかもしれまへん。月は確実に入ってます。 今般の西洋占星術師達が注目している現象だったんすよね。 昔は優れた天文学者=優れた占星術師だったと聞くもので。 今でも、地震予知科学者で天文学者で占星術師、みたいな学位取得者などが居るようですね。 てことで。。。 |
| 凹: うーん、惑星の配置だとすると、天文学的には何の意味も無いと思われ。 (2004/11/26 13:14:50) |
| 凹: ちなみに、なぜ古代西洋で星を見ることが占いになりえたのか知らないと「優れた天文学者=優れた占星術師」理解できんでしょうね。 (2004/11/26 13:15:58) |
| 凹: ↑今の日本で星占い好きで分かっている人ってほとんどおらんでしょう。 (2004/11/26 13:17:57) |
| 凹: だいたい、「何月生まれは何座」とかいうてますが、実はだいたい一月ずれていることをしっている人はどのくらいいるでしょうか。 (2004/11/26 13:18:09) |
| 凹: 星占いは中国でも盛んでしたが、西洋とは全く考え方が異なるのは面白いですな。 (2004/11/26 13:19:57) |
| ぴょんころん: ふむふむ,凹さまの知見ありがとうござい,今時の優れた占星術師は初歩的な統計学の扱いがうまくて歴史に強いというイメージですかも. (2004/11/26 16:52:48) |
| くがい: 星占いもあてにならないわ〜♪ (2004/11/26 23:05:21) |
| ぴょんころん: そりゃま、大雑把に見て12人の内1人ずつが同じ運命中のは無理があろうかと。 (2004/11/27 15:51:16) |
| ぴょんころん: ↑↑あ、でも、管理人さん♪実はマメに占いチェキしてんのぉ〜? (2004/11/27 15:52:32) |
| くがい: 占いと天気予報は一日のはじまり・・。 (2004/11/27 20:10:55) |
| Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/57 |