|
[60]
2004/11/29 00:01:42 日の出日の入はともかく・・・。 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000002-san-soci
『「木の実や野草をとって食べたことがない」子供は市部で60・7%、郡部でも49・4%▽「わき水を飲んだことがない」子供は市部55・3%、郡部48・8%−など、自然体験の貧困さが目立つ。』 こういうのは、やるべきなんですかね? 危ないからするべきではない、という立場からだと、半数くらいは謎の植物を食ったり、生水飲んだりしているのは、むしろ危険だとか思うわけなのですが。 |
| 火ガシ: 庭の柿の木に登って柿を採って食うなどのことを指しているのでは? (2004/11/29 01:16:26) |
| ぴょんころん: 柿や梅、ツクシ、ヨモギ、タデ、ワラビ…は採ってぱっとは食えん場合もありやすが(腹壊すでぇ)、グミ、イチジク、アケビ、野苺…この辺はいけるんちゃうかと。 (2004/11/29 09:39:48) |
| ぴょんころん: ただまあ、雑草よけに殺虫剤がまいてあったり、田んぼ脇で農薬ついて(吸って)たり、散歩中のペットの落とし物やご近所の工場排水等で汚染されてる心配はあるわなぁ。 (2004/11/29 09:42:08) |
| ぴょんころん: わき水、こいつは自治体が定期的に検査してOK出してる分は大概ええんちゃうかと。 (2004/11/29 09:43:36) |
| SA: ま、死なない確率のほうがずっと高いわけだし、自然つうのはそういうもんだよ、つうのを知る意味でやるべきじゃないかなと思います。ただたまにスギヒラタケみたいな例もあり、と。 (2004/11/29 23:09:10) |
| SA: ま、死なない確率のほうがずっと高いわけだし、自然つうのはそういうもんだよ、つうのを知る意味でやるべきじゃないかなと思います。ただたまにスギヒラタケみたいな例もあり、と。 (2004/11/29 23:36:10) |
| くがい: まぁ、ちゃんと売られてる物でも牡蠣@BOXのように当たるときは当たりますからねぇ・・。 (2004/11/30 22:05:17) |
| 柵: 仕事中に野生の木苺やブルーベリーなぞ採って食べてたけど、おいしかったなあ。 (2004/12/01 21:24:21) |
| 柵: 牡蠣@BOXは確かにひどい目に遭ったが。。。 (2004/12/01 21:26:07) |
| mokoko: 私もとれとれの牡蠣で酷い目に遭った... (2004/12/01 23:24:52) |
| Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/60 |