[400]
2009/02/26 21:53:57 吹田にさらに0系…? |
|
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/400 |
[399]
2009/02/25 18:00:39 折田先生 |
今年も出たようですな。
ライダーマンって・・・。 |
ぴょんころん: 今朝小雨のなか横を通りましたよん。正門向かいではテント張りのストライキ,ほんとに入試してるのって感じです。 (2009/02/25 23:56:22) |
くがい: まぁ、その結果、ロクでもない学生を採っとりますから〜 (2009/02/26 00:07:09) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/399 |
[398]
2009/02/23 00:44:10 教員免許更新 |
たしかに必要っちゃぁ必要かもしれませんが、教員免許
の更新が、そろそろ本番になってきてます。 うまくいけば ええんですが、そうともイカンようで…。 うちら、昭和50年代組が第一弾。役所的な元号処理です。 ざっと行われた予備講習では申し込みから全敗。 いつになったら安心できるのか。 |
くがい: 強引すぎ!? (2009/02/23 00:44:30) |
凹: えー、講習受け入れ側の教育学部もかなり大変な負担増みたいですね。 (2009/02/23 21:49:39) |
くがい: あー、そうかもしれませんな〜。費用とっても割が合わんのかも。 (2009/02/25 18:00:23) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/398 |
[397]
2009/02/13 22:30:56 指定券発売開始で… |
|
フリコ380: かつての併結相手の「さくら」で長崎に行った際に、「はやぶさ」のロビーカーに行ったことはあります。途中博多の手前で踏切事故に遭遇!軽自動車を跳ねとばし運転士の女が泣きながら携帯で電話したり、福岡県警のパトカーが駆け付けたりで30分遅れました。 徳山あたりで下り列車に乗り込む駅弁屋、廃止後どうなるのやら。 (2009/02/14 18:19:14) |
くがい: だからぁ、スペースで改行したつもりなのは非常に見にくいってば。 (2009/02/15 11:31:16) |
フリコ380: そうだったか、、、、(__;) (2009/02/17 00:28:38) |
くがい: だいたい、なんでウチに粘着してんだ?来ないでくれ。 (2009/02/17 17:47:18) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/397 |
[396]
2009/02/11 18:53:45 エキスポランド再建断念…。 |
地元民としては寂しいところですが、仕方ないでしょうなぁ。
事故前でも、USJ以降はすいていたっぽいですし。 結局、モアイ展がらみでD51を見に行ったのが最後になってしまいました。 今後はいったい・・・。 |
フリコ380: 私は修学旅行で行きましたが、当時からつまらない感じでした。 天下りの独立行政法人なんだから、廃止すればよろしい。 (2009/02/11 19:15:20) |
フリコ380: あーそういや府は橋下が頑張って単年度黒字達成したね。 エキスポランドには真似出来ないだろうけど。 (2009/02/11 19:21:57) |
くがい: 万博機構とエキスポランドを混同されとりますな。 (2009/02/12 13:42:02) |
くがい: 機構が廃止されると、基金からの助成金の管理とかで、結局また新たな団体を作らんとアカンでしょうけど。 (2009/02/12 13:45:07) |
くがい: 機構はここしばらく毎年黒字のようですが。 (2009/02/12 13:51:40) |
フリコ380: 1機構ではなく財投全体の問題ですから(^ω^)。 基金は民間に解放すればよろしい。独立行政法人は基本的全廃で良い。 (2009/02/13 00:57:55) |
くがい: はぁ…? (2009/02/13 08:16:57) |
くがい: 株式会社エキスポランドの話はどこへ行ったのやら。 (2009/02/13 08:18:02) |
くがい: それと、スペースで改行したつもりなのは非常に見にくい。 (2009/02/13 08:24:09) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/396 |
[395]
2009/02/09 00:41:55 C58 353, C11 96, C58 418 |
紀伊半島の保存蒸機はちょっとコワイのが多い感じ
|
フリコ380: 、、、、、そうですけど(-人-) (2009/02/09 00:47:08) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/395 |
[394]
2009/02/02 21:42:12 キハ28 3019 |
某会誌関係者は特に感動できるのではないかと思います。
それにしてもキハ58・28、減ったねぇ。 まだ乗れるところ残ってるんかしらん…。 |
凹: おおおお、そんな所に残っているとは。。。 (2009/02/05 00:36:12) |
凹: 米坂線は、3月改正までは、キハ58,28(とキハ52)が走ってますよ。 (2009/02/05 00:37:05) |
くがい: いいねぇ、米坂線。でも3月までには無理やなぁ。 (2009/02/05 18:32:43) |
フリコ380: 初投稿します。 米坂線のはエンジン交換されてるから西日本や四国のとかより価値が下がるのでは、、、 (2009/02/08 00:51:03) |
凹: ↑何に価値を見出すかは、個人の自由ですな。 (2009/02/08 09:48:20) |
フリコ380: まあそうですけど。 今の沿線の、小田急からも2600が消えたし、六十年代の鉄道車両が激減した今日この頃。 東京で生き抜き10年の小生、過去の鉄道知識は残ってますが最近は別の趣味に凝って、鉄道事情には疎いです(-人-)。 (2009/02/08 12:39:56) |
くがい: いらっしゃいませ♪ (2009/02/09 00:22:12) |
くがい: 色が!! (2009/02/09 00:22:17) |
くがい: エンジンが交換されようとも、塗装が変わろうとも、今、そこにあればそれでいいんでないですかね。 (2009/02/09 00:24:16) |
フリコ380: 某会誌関係者ですが、これにて失礼します(-人-)。 (2009/02/09 00:25:14) |
くがい: ・・・てな感じで、保存車輌がキレイだろうと腐っていようと、どちらにも価値があると思うんですが、どうでしょう? (2009/02/09 00:25:20) |
くがい: ??????????????????????????????????・ (2009/02/09 00:25:49) |
くがい: 誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰!!?? (2009/02/09 00:25:57) |
くがい: ・・・ずれた・・。 (2009/02/09 00:26:07) |
Trackback URL: http://kugai.hima.jp/notebook4/tb.cgi/394 |